BRT(バス・ラピッド・トランジット)

「BRT」とは、「Bus Rapid Transit(バス・ラピッド・トランジット)」の頭文字を取った略称で、「バス高速輸送システム」のことです。
路線バスを高度化して、速達性を増したものと考えることができます。

一言にBRTといっても、

(走行空間)一般道/一般道の優先レーン/バス専用道
(使用車両)路線バス/連接バス
(運行システム)路線バスと同様/優先信号/LRTと同様のシステム

など、システム全体への投資額や、走行空間の確保の容易さなどによってさまざまな形態があり、「これがBRT」という好例はなかなかありません。

一般道を走っても、優先信号などを整備できれば通常の路線バスより高度な運行は行えますが、道路交通と混在するため渋滞に巻き込まれることがあります。

また、システムを高度化してLRTに匹敵する定時運行性や速達性、輸送力を確保しようとすると、バス専用道やLRTと同様の運行管理システムを整備し、バスと運転手さんを多数用意する必要があり、かえって割高になる可能性もあります。

日本では、「かしてつBRT」や「ひたちBRT」のように、廃止された鉄道の線路跡を舗装してバス専用道にしたものや、東日本大震災で被災したJR気仙沼線などの「仮復旧」として、暫定的に線路を撤去してバス専用道として舗装して利用する「地方型BRT」がいくつか走っています。

 

名古屋市の基幹バスは、BRTに近いものだと考えることもできます。

しかし、専用道への一般車進入が後を絶たないなど、この方式を採用する都市は現在までのところ他にはないようです。

千葉市では幕張地区のJR幕張本郷駅~JR海浜幕張駅~幕張メッセ方面で連接バスを含むバスの頻繁運行が行われていますが、システムとしては路線バスの範囲内で行われているため、BRTとは異なると考えることができます。 

 

諸外国では、発展途上国などを中心に大規模なBRTを導入している都市が複数あり、欧州諸国ではLRTと連携する形でBRTも導入しているケースが多いようです。