佐野市営バス7番目の支線「犬伏線」、利用者が伸び悩む

佐野市が市営バス「さーのって号」7本目の支線として本年度運行を開始した「犬伏線」について、月間利用者数は400人前後で、想定していた1,200人に及ばず苦戦しています。
詳しくはこちら→ 下野新聞 2014年7月28日報道

 「犬伏線」は、「さーのって号」の支線として5年半ぶりに新設された路線で、鉄道やバスが走っていない公共交通空白地域「犬伏地区」の住民50人がワークショップで協議して導入を決めました。
運行ルートや停留所の位置は住民の要望を反映していて、「イオンモール」、「佐野駅」、「佐野厚生総合病院」などに向かう4系統があります。
バス運行に必要な運行経費の内、運賃収入でまかなう割合は他の路線と同じく20%が目標で、不足する分は市の一般会計から支出します。

運行時間帯は6時台~19時台で、計12便を運行しています。
運賃は「さーのって号」他路線と同じく1乗車あたり大人300円、小学6年生までの子どもは150円です。

同じ路線なのに4系統を設定したのは、29人乗りの小型バス1台での運行するためです。
住民からの要望を全て採り入れて一つの路線にまとめようとすると、走行距離が長い遠回りな路線になってしまい、1便あたりの所要時間が長くなるため、便数を確保することが難しくなってしまいます。
このため、運行効率の向上と運行便数を確保するため、運行系統が複雑になるものの、効率的な運行が可能な4つのルートを設定しています。

 

しかし、実際に運行がスタートしたところ、利用者数が思ったように伸びずに苦戦しています。
運行を開始した4月の利用者数は382人、5月は414人、6月は389人。

4~6月の収支率(運行経費に占める収入の割合)は6.5%で、市営バス「さーのって号」の中で最低の割合になっています。

犬伏地区は、他の支線が走る中山間地と異なり平坦な市街地で、高齢化率が低いエリアです。
こうしたエリアでは、運行ルートが適正で、運行本数が多いなどサービスレベルが高くないと、利用者が増えにくいという特徴があります。

佐野市交通生活課によると、住民アンケートで「行きたい場所」の上位に入っていた「佐野厚生総合病院」での乗降者が少ないことが最大の誤算となっているそうです。
交通生活課の担当者は、病院で診療を受ける人の予約時間とバスのダイヤが合致していない可能性と、「犬伏線」にはまだまだ知名度向上に向けた余地が大きい点を指摘しています。 



これまで鉄道もバスも走っていなかった地域にコミュニティバスを新設する場合、元々公共交通を利用する習慣がない人が多いため、新設当初から利用者が増加するケースはまれです。
このため、どうやってバスに乗るか、どの路線がどこに向かうのか、乗り継ぐ場合はどうしたらいのか、といった利用方法の周知徹底や、運転本数の増加や運行ルートの最適化を図るなど、長期的な展望に基づく継続的な取り組みが重要となります。